
禅くん
京都の静かな山科区に佇む随心院は、桜と梅の名所として知られています。小野小町ゆかりの寺として知られ、境内には美しい桜の木が点在しています。

京くん
春になると、桜と梅が同時に咲き誇り、息を呑むような光景を演出します!
Table of Contents
「随心院の桜」の開花状況
随心院の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 随心院の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
桜スポット | 随心院(ずいしんいん) |
見ごろ | 4月上旬 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、八重桜 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料 | 大人 400円 |
ライトアップ | なし |
駐車場 | なし |
所在地 | 〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35 |
TEL | 075-571-0025 |
公式サイト | http://www.zuishinin.or.jp/ |
特徴・見どころ
- 桜と梅の競演が楽しめる
- 小野小町ゆかりの寺で歴史を感じられる
- 静かな境内でのんびりお花見ができる
随心院の桜は、総門や薬医門のあたりに植えられています。染井吉野の淡いピンク色の花が、春の訪れを告げます。また、小野小町の歌碑のすぐ後ろには八重桜が咲き誇り、随心院を象徴するような美しい光景を演出します。




境内には、小野小町が使っていたと伝えられる化粧の井戸や、深草少将の恋文を埋めた文塚など、小野小町にまつわる史跡が数多く残されています。桜を愛でながら、平安時代のロマンに浸ることができます。




はねず踊り
3月の最終日曜日には、「はねず踊り」が開催されます。はねず色の小袖を着た少女たちが、梅園で優雅に踊りを披露します。
梅の花と桜の花が咲き誇る中、春の訪れを祝うこの伝統的な踊りは必見です。
イベント | はねず踊り(はねずおどり) |
日程 | 2024年3月31日(日) |
時間 | 11:00、12:30、13:30、15:00 の4回公演 |
アクセス方法
- 地下鉄東西線「小野駅」下車、徒歩5分
- 京阪バス「小野」下車、徒歩2分
周辺の人気スポット
\\
醍醐寺(車で10分)
//

【2024春】醍醐寺の桜の開花状況は?見どころやイベント情報も
2024.03.16
桜スポット
\\
毘沙門堂(車で20分)
//

毘沙門堂の桜|開花状況2024
2024.03.17
桜の開花状況
随心院で桜と梅の競演を堪能しよう!
随心院は、桜と梅の競演が楽しめる京都の隠れた桜の名所です。小野小町ゆかりの寺として歴史を感じながら、静かな境内でのんびりお花見を楽しむことができます。
春爛漫の京都を訪れる際には、ぜひ随心院を訪れて、桜と梅の美しい競演を堪能してください。