
禅くん
京都の喧騒から離れた静かな場所に佇む六孫王神社は、春になると見事な桜が咲き誇る隠れた桜の名所です。

京くん
神社の境内には多種多様な桜が植えられており、淡いピンクから濃い紅まで、さまざまな色合いを楽しむことができます!
Table of Contents
「六孫王神社の桜」の開花状況
六孫王神社の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 六孫王神社の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
桜スポット | 六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ) |
見ごろ | 3月下旬~4月中旬 |
桜の種類 | ソメイヨシノ、里桜、鬱金桜、関山桜、普賢象桜など |
営業時間 | 境内自由 |
入場料 | 無料 |
ライトアップ | なし |
駐車場 | あり |
所在地 | 〒601-8471 京都府京都市南区八条町509 |
TEL | 075-691-0310 |
公式サイト | http://www.rokunomiya.ecnet.jp/ |
特徴・見どころ
- 桜のトンネルをくぐり抜ける参道
- 多種多様な桜が咲き誇る境内
- 新幹線と桜が並ぶ珍しい風景
六孫王神社の桜の見どころは、なんといっても参道を覆う桜のトンネルです。ソメイヨシノが満開になると、淡いピンク色のアーチが頭上を覆い、幻想的な雰囲気を醸し出します。また、境内には里桜や鬱金桜など、遅咲きの桜も多く植えられており、ソメイヨシノが終わっても桜を楽しむことができます。



境内中央にある神龍池にかかる太鼓橋からは、桜の枝が池面に垂れ下がる風情ある景色を眺めることができます。また、神社のシンボルである牡丹の紋章が描かれた灯籠と桜のコラボレーションも必見です。
さらに、六孫王神社は新幹線がすぐ近くを通っているため、運が良ければ新幹線と桜が並ぶ珍しい風景を撮影することができます。


アクセス方法
六孫王神社へのアクセスは、JR京都駅から市バス16系統で「六孫王神社前」バス停下車、徒歩1分です。
周辺の人気スポット
\\
東寺(徒歩10分)
//

【動画でわかる】東寺の桜|開花状況2024
2024.05.04
桜の開花状況
六孫王神社で春の絶景を満喫しよう!
六孫王神社は、京都の喧騒から離れた静かな場所で、ゆっくりと桜を楽しむことができる穴場スポットです。多種多様な桜が咲き誇る境内は、まさに春の絶景。
ぜひ足を運んで、その美しさを堪能してください。