
禅くん
二尊院は、嵯峨嵐山地区に位置する天台宗山門派の寺院です。紅葉の名所として知られていますが、春の桜もまた格別です!

京くん
見頃を迎えると参道や本堂周辺が淡いピンク色に染まり、訪れる人々を魅了します!
Table of Contents
「二尊院の桜」の開花状況
二尊院の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 二尊院の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
桜スポット | 二尊院(にそんいん) |
見ごろ | 3月下旬〜4月中旬 |
桜の本数 | 50本(ヤマザクラ、ソメイヨシノ、枝垂れ桜など) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 大人(中学生以上)500円・小学生以下 無料 |
ライトアップ | なし |
駐車場 | あり(無料・10台) |
所在地 | 〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
TEL | 075-861-0687 |
公式サイト | http://nisonin.jp/ |
特徴・見どころ
- 平安時代の面影を残す古刹で桜を愛でることができる
- 約50mの参道「紅葉の馬場」が桜のトンネルに
- 珍しい八重桜の「二尊院普賢象桜」が見られる
二尊院の桜の見どころは、なんといっても約50mの参道「紅葉の馬場」です。秋には紅葉の名所として知られていますが、春には桜のトンネルとなり、訪れる人々を魅了します。また、本堂周辺にも桜が植えられており、薄紅色の花の枝を垂れる姿は圧巻です。
さらに、二尊院には「二尊院普賢象桜」という珍しい八重桜があります。花弁数約200枚を数え、気品のある淡紅色の花顔を見せてくれます。


イベント情報
花まつり
二尊院では、毎年4月上旬に花まつりが開催されます。白とピンクに染まる境内は格別です。
アクセス方法
電車で
- JR 嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅から徒歩約15分
- 嵐電 嵐山線「嵐山」駅から徒歩20分
バスで
- 京都市バス「嵯峨小学校前」から徒歩約10分
- 京都バス「嵯峨小学校前」から徒歩約10分
車で
- 京都縦貫自動車「道沓掛IC」から国道9号を経由
周辺の人気スポット
嵐山周辺(徒歩20分)
\\
おすすめ記事
//

【動画でわかる】嵐山の桜|開花状況や映えスポットは?
2024.04.01
桜スポット
まとめ
二尊院は、平安時代の面影を残す古刹で、春には桜の名所としても知られています。約50mの参道「紅葉の馬場」が桜のトンネルとなり、本堂周辺にも桜が咲き誇る姿は圧巻です。
春の京都を訪れた際は、ぜひ二尊院にも訪れてみてください!