
禅くん
常照皇寺は、京都の最北に位置する桜の名所。国の天然記念物「九重桜」や、京都御所の紫宸殿前の桜より枝分けされた「左近の桜」など、見事な桜が咲き誇ります!
Table of Contents
「常照皇寺の桜」の開花状況
常照皇寺の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 常照皇寺の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
桜スポット | 常照皇寺(じょうしょうこうじ) |
見ごろ | 4月上旬〜4月中旬 |
桜の種類 | 九重桜、御車返しの桜、左近の桜 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
拝観料 | 500円(志納金として) |
ライトアップ | なし |
駐車場 | あり |
所在地 | 〒601-0313 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6 |
TEL | 075-853-0003 |
特徴・見どころ
- 国の天然記念物「九重桜」
- 京都御所の紫宸殿前の桜より枝分けされた「左近の桜」
- 一重と八重が同時に咲く「御車返しの桜」
- 山深い静かな境内でのんびりとお花見
樹齢650年!泡のように咲き誇る九重桜
樹齢650年と伝えられる「九重桜」は、常照皇寺を代表する桜の名木です。光厳天皇のお手植えとされ、その可憐な花姿は人々を魅了してきました。近年は腐朽が進み、花をつける枝は1本のみとなっていますが、その存在感は圧倒的です。




左近の桜・御車返しの桜
また、京都御所の紫宸殿前の桜より枝分けされた「左近の桜」も必見です。こちらは、白く可憐な花を咲かせます。 さらに、一重と八重が同時に咲く「御車返しの桜」も人気です。純白の花が美しく、見頃を迎えると境内を華やかに彩ります。

常照皇寺は京都の喧騒から離れた山奥に位置し、静寂な雰囲気に包まれています。境内には桜の木々が点在しており、その美しさを独り占めできるような贅沢な空間が広がっています。
アクセス方法
- きょうと京北ふるさと公社バス「山国御陵前」下車、徒歩約3分
まとめ
常照皇寺は、京都の桜の美しさを堪能できる穴場スポットです。国の天然記念物「九重桜」をはじめとする名木が境内を彩り、静寂な山奥で桜の絶景を満喫できます。
京都の桜の最後を飾る、忘れられない思い出を作ってみてはいかがでしょうか。