
禅くん
石清水八幡宮は、京都府八幡市にある格式の高い神社で、桜の名所としても知られています。

京くん
境内には約1,000本の桜が咲き誇り、春の訪れを華やかに彩ります。
「石清水八幡宮の桜」の開花状況
石清水八幡宮の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 石清水八幡宮の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
Table of Contents
基本情報
桜スポット | 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) |
見ごろ | 3月下旬〜4月上旬 |
桜の本数 | 約1,000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ) |
営業時間 | 6:00〜18:00(桜まつり期間は延長あり) |
入場料 | 無料 |
ライトアップ | なし |
駐車場 | 山上(無料)、山下頓宮駐車場(500円) |
所在地 | 〒614-8005 京都府八幡市八幡高坊30 |
TEL | 075-981-3001 |
公式サイト | https://www.iwashimizu.or.jp/ |
特徴・見どころ
- 京都三大八幡宮のひとつで、格式の高い神社
- 国宝の本殿と桜の美しいコラボレーション
- 境内を彩る約1000本の桜が圧巻
石清水八幡宮の桜の見どころは、なんといっても国宝の本殿と桜のコラボレーションです。鮮やかな朱塗りの本殿と淡いピンク色の桜のコントラストが美しく、フォトジェニックな写真が撮れます。
また、境内には約1000本の桜が植えられており、桜のトンネルをくぐるような散策が楽しめます。
さらに、男山ケーブル駅から徒歩約15分の背割堤には約1.4kmの桜並木があり、桜のトンネルをくぐりながらお花見を楽しむことができます。




イベント情報
男山桜まつり
4月中は「男山桜まつり」が開催され、舞楽奉納や弓道大会などのイベントが行われます。
また、ライトアップはないものの、日没後も桜の美しさを楽しむことができます。
アクセス方法
- 京阪電鉄「石清水八幡宮」駅よりケーブルカーを利用 ▶ 「八幡宮山上」駅より徒歩5分
- 名神高速道大山崎ICより車で15分
- 京滋パイパス久御山淀ICより車で15分
周辺の桜スポット
背割堤(ケーブルカー利用で約20分)
木津川と宇治川が合流する地点にある約1.4kmの桜並木。

\\
背割堤の開花状況はこちら
//

淀川「背割堤の桜」開花状況やイベント情報
2024.03.16
桜スポット
まとめ
石清水八幡宮は、京都府屈指の桜の名所です。国宝建築群と桜の競演は圧巻で、春の京都を満喫するには欠かせないスポットです。
ぜひ、美しい桜と歴史的な建造物を堪能しに訪れてみてください。