
禅くん
京都・宇治にある平等院は、藤原頼通が1052年に建立した世界遺産です。

京くん
春になると、阿字池の周りにソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇り、鳳凰堂と桜の美しいコラボレーションを楽しむことができます!
Table of Contents
「平等院の桜」の開花状況
平等院の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 平等院の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
桜スポット | 平等院(びょうどういん) |
見ごろ | 3月下旬〜4月上旬 |
桜の本数 | 約30本(ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラ) |
営業時間 | 庭園:8:30〜17:30(17:15 受付終了) ミュージアム鳳翔館:9:00〜16:45 |
入場料 | 大人 700円・中高生 400円・小学生 300円 |
ライトアップ | なし |
駐車場 | なし |
所在地 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華116 |
TEL | 077-421-2861 |
公式サイト | https://www.byodoin.or.jp/ |
特徴・見どころ
- 桜越しに眺める鳳凰堂
- 阿字池に映る鳳凰堂と桜の美しいコラボレーション
- ミュージアム鳳翔館で国宝を間近で鑑賞
平等院の桜の見どころは、何といっても阿字池に映る鳳凰堂と桜の美しい景観です。鏡のように池に映り込む鳳凰堂と桜の姿は、息を飲む美しさです。
平等院の桜は、ソメイヨシノ、しだれ桜、ヤマザクラなど、さまざまな種類が植えられており、それぞれに違った美しさがあります。ソメイヨシノは、淡いピンク色が特徴で、しだれ桜は、枝垂れた姿が美しい桜です。ヤマザクラは、濃いピンク色の花が特徴で、早咲きの桜です。
また、鳳凰堂越しに桜眺めることができるのも魅力です。鳳凰堂は、平安時代後期に建立された国宝で、極楽浄土をイメージして建てられたと言われています。鳳凰堂の屋根には、鳳凰が飾られており、その姿は優美で美しいです。






アクセス方法
電車
- JR・奈良線「宇治」駅下車、徒歩約10分
- 京阪電車・宇治線「宇治」駅下車、徒歩約10分
車
- 京滋バイパス「宇治西IC」より約15分
- 京滋バイパス「宇治東IC」より約10分
まとめ
平等院の桜は、京都を代表する桜の名所です。阿字池に映る鳳凰堂と桜の美しい景観は、まさに極楽浄土のような美しさです。
春に京都を訪れる際は、ぜひ平等院の桜を見に行ってみてください。