
禅くん
京都の春を彩る桜の名所といえば、世界遺産「天龍寺」が外せません!

京くん
約200本の桜が咲き誇る境内は、圧巻の美しさです!
Table of Contents
「天龍寺の桜」の開花状況
天龍寺の桜
開花状況 2024
見頃過ぎ
現在の 天龍寺の桜 の開花状況は 見頃過ぎ です。
基本情報
桜スポット | 天龍寺(てんりゅうじ) |
見ごろ | 3月下旬~4月中旬 |
桜の本数 | 約200本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラなど) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
入場料 | 庭園:500円 諸堂拝観料:追加300円 |
ライトアップ | なし |
駐車場 | なし |
所在地 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
TEL | 075-881-1235 |
公式サイト | https://www.tenryuji.com/ |
特徴・見どころ
- 多彩な桜が楽しめる
- 世界遺産の境内での花見
- 望京の丘からの絶景
天龍寺には、ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラなど、さまざまな種類の桜が植えられています。淡いピンクから濃い紅まで、グラデーションのように咲き誇る桜は圧巻です。特に、多宝殿前のシダレザクラは必見。枝垂れる姿が優美で、まるで滝のように桜の花が流れ落ちているかのようです。

天龍寺は、1339年に足利尊氏によって創建された禅寺です。境内には、国宝や重要文化財に指定された建造物が数多く残されています。桜を愛でながら、歴史的建造物を巡るのも風情があります。

望京の丘という小高い丘からは、京都市街地を背景に、天龍寺の桜が咲き誇る絶景を眺めることができます。桜の季節には、多くの観光客が訪れます。


桜の下で楽しむ野点席
2024年4月2日には、多宝殿の桜の下で野点席(のだてせき)が開催されます。
抹茶とお菓子をいただきながら、桜を愛でる優雅なひとときを過ごすことができます。
アクセス方法
- JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩約15分
- 京福電鉄「嵐山」駅から徒歩約10分
周辺の桜スポット
\\
嵐山周辺の桜をご紹介!
//

【動画でわかる】嵐山の桜|開花状況や映えスポットは?
2024.04.01
桜スポット
\\
常寂光寺(徒歩20分)
//

常照寺の桜|開花状況2024
2024.03.17
桜の開花状況
まとめ
天龍寺の桜は、京都の春を代表する絶景です。多様な桜が咲き誇る境内や、世界遺産の建造物、望京の丘からの絶景など、見どころが満載です。
ぜひ、京都の桜シーズンに訪れて、天龍寺の美しさを堪能してください。